赤い皮のショウガを丸ごと粉末にして、昔ながらの製法を守り続ける種子島の手作り黒糖とブレンド。
からだを温めるショウガの効果をさらにアップさせる紅茶に入れるのがオススメ。
ショウガの香り、辛み、そして黒糖の甘味は紅茶との相性が良くおいしくお飲みいただけます。
その他、夏には豆乳や、炭酸水で割るとジンジャエールにもなります。ヨーグルト(無糖)にかけていただくのもおすすめ。
<内容量>
250g 2160円(税抜2000円)
<お召し上がり方>
カップ1杯にティースプーン1〜2杯程度。温かい紅茶やお湯などにお好みの量を入れてお飲みください。
<成分一覧>
原料糖、黒糖、糖蜜(鹿児島県産)、赤ショウガ粉末(インドネシア産)、オーガニックショウガエキス末(インド産)、赤ショウガエキス末(インドネシア産)
<原材料の特徴>
●インドネシア産の赤しょうが粉末とエキス
●インド産オーガニックショウガエキス(エコサートJAS認証)
●鹿児島県産 黒糖・糖蜜
赤しょうがの爽やかな香りとピリリとした辛味、そしてまろやかな黒糖の甘みが特徴の生姜黒糖です。
貴重な赤しょうがの皮まで粉末にしてあますことなく丸ごと摂取できる「にごり製法」が特徴。
辛味がつよいので、お好みにより量を調節してお召し上りください。
〜赤しょうが(インドネシア産)とは〜
インドネシアなどで栽培されているショウガの亜種で、皮が真っ赤な品種。
ジンゲロールやショウガオールとしったショウガの特徴的な精油成分のほか、アントシアニンやタンニンを含んでいるので、皮が赤紫色になります。それらのポリフェノールと辛味成分の相乗効果によって、一般的なショウガよりも高い作用が期待できます。
配合されている赤しょうがは無農薬栽培品です。
また、そのエキスを用いた試験(ヒト、マウス、細胞)で、炎症メディエーターの抑制を示唆する報告がされています。